唐突に災害についての情報を整理

去る2011.3.11の14:46・・・とても大きな地震がありました。
これを機に災害についてかなり考えさせられるようになりました。

自分の住む地域や親の住む地域は安全なのか?
また、災害にあったときにはどうするのか?
そういった情報をとりあえず自分が使う用にまとめてみました。

まずは自分の住む地域は津波の危険がありうるかどうかを以下のサイトで簡単に調べる。
http://flood.firetree.net/
このサイトで大体の海抜が判る地図が見られる。
それと、住んでいる自治体で発行しているハザードマップを確認しておきましょう。

また、住んでいる地名である程度の判別も出来るらしいです。
(実際に役に立つかは別ですが・・・)

地名に「山」や「谷」があるのは判りやすいと思いますが、意外なのが地名の漢字で「渋」「池」「源」などの部首が「さんずい」の漢字は水に関係する土地だったという謂れがあります。
一応、自分が住んでいる地域の地勢を知りたい場合は「地理院地図」で調べることが出来ます。

注意しなければならないのが、不動産業者が造成した新興住宅の地名です。
何せ、元の土地とは全くか関係の無い名前になっている場合が殆どです。

と、まぁ調べてみた所で早々簡単に引っ越したり新しい土地を手に入れるなんて簡単には出来ない訳で・・・。(´・ω・`)

次に災害情報のサービスをある程度知っておくと役に立つかと思います。

地震速報
PCにインストールしている地震速報の「SignalNowExpress」というソフト。
このソフトで地震に関する情報を得ることが出来ます。
(設定を間違えると頻繁に鳴り響きますので注意)

災害用伝言ダイヤル
NTTのサービスです番号は171をコールです。
ただ、被災地同士での即時の連絡は難しいかもしれません。

衛星携帯電話
回線を人工衛星を経由してるので災害で電話線が切れても繋がります。
各キャリアにあると思いますので調べてみてはどうでしょうか?
ただし料金はちょっとお高め。(´・ω・`)

最後に、自分で準備できるものは準備しておく。
(`・ω・´)

自分が準備しているのは、

キャンプ道具
別に趣味でキャンプをしているわけではないのですが、何かと災害時に役に立つものが多いかもしれないと思って揃えています。

火元など(ガスが使えなかったりした場合の熱源)
火鉢・バーベキュー台・七輪・簡易かまど・カセットガス式のストーブ
燃料は炭を10kgほどとカセットガスのボンベを数十本

簡易電気元(電力供給が一時的に止まった場合の電力)
ソーラーパネルとバッテリーの簡易太陽光発電セット・カセットガスで発電できる発電機
燃料は太陽とカセットガスのボンベを数十本

備蓄食料
カップ面箱で4~5個・パスタ10kgほど・米(玄米)・水ペット3箱・その他レトルト食品
なるべく手間の掛からない食品を選んで保存しています。
※お米は定期的に新米と古米の入れ替えをします。(´・ω・`)

自分はこんな感じで対策をしています。